ポスターセッション










7月30日、日本語学科の授業の一環として、
瓦町FLAGにある高松市ボランティアセンターに伺い、
ボランティアの意義や高松市で活動しているボランティア団体について、
お話をうかがいました。


この授業の後、学生達で現代の社会問題について話し合い、
それらをボランティアで解決するならというお題で企画を考えました。
そして、その企画内容を一枚のポスターにまとめあげ、
8月28日、日本語学科の学生や先生達を相手にポスターセッションを行ないました。

先生達から鋭い突っ込みが入ることもありましたが、
日本に住んでいては気付かない社会問題やユニークな解決方法の提案等、
聞いていて勉強になり、素晴らしい内容でした。

皆さんが今感じている社会の問題点や矛盾をこの先も忘れないで下さい。
その思いと行動する力が世の中を少しずつ変えていきます。


PEACE!

留学生から見た異文化スピーチ発表会

No.1 「公共の場とプライベートな空間」
by TRAN THI THANH HANG



No.2 「留学の意味」
by 金 明俊



No.3 「計画を終わらせる時間」
by PHAM THI THU HOAI



No.4 「たばこからみる配慮の違い」
by 劉 官正



No.5 「日本人の行列文化」
by NGUYEN THI THAO



No.6 「堅苦しい中国教育、ぬるそうな日本教育」
by 杜 靖雯



No.7 「日本人のあいづち行動」
by BUI VAN THU



No.8 「集まり好きな日本人」
by 王 亦尧 


留学生ならではの素晴らしいスピーチでした!
日本人が普段何気なくしている行動でも留学生から見ると不思議な行動に映るのですね。

こんなに大勢の観客の前での7分間のスピーチ


お疲れ様でした!


スポーツ大会の予選

9月21日に開催される穴吹カレッジスポーツ大会の予選を行いました。
今日もすごい暑さでしたが、皆さんお疲れ様でした。


2017年のスポーツ大会の様子


約50mの距離を走り、タイムの早い学生がリレーに出場します。


みんな真剣な眼差しです。



やる気がみなぎっています。


早く走るためのおまじないですね。


優勝目指して頑張りましょう!

お別れ会 (Farewell Party)

3月9日(金)

穴吹学園(あなぶきがくえん)の卒業式(そつぎょうしき)がおこなわれました。

日本語学科(にほんごがっか)の卒業生(そつぎょうせい)は82名。

そのご、お別れ会(おわかれかい)がありました。

穴吹理事長先生(あなぶきりじちょうせんせい)もきてくださいました。

ベトナムのNGUYEN THI DIEU PHUONGさんが、理事長賞(りじちょうしょう)を直接(ちょくせつ)いただきました。

校長賞(こうちょうしょう)は中国(ちゅうごく)の侯 鹏(こうほう)さん。

職業教育(しょくぎょうきょういく)キャリア教育財団賞(きょういくざいだんしょう)は、ネパールのLAMA SUNILさんとDHITAL BISHWASHさん。

奨励賞(しょうれいしょう)は、中国の杨 坤(ようこん)さんと胡 涵 (こかん)さん、ベトナムのTRAN THANH YENさんとVU THI HANGさん、ネパールのGURUNG PABITRAさんです。

みなさん、よくがんばりましたね。

お世話(せわ)になった先生方(せんせいがた)にも留学生(りゅうがくせい)から花束(はなたば)のプレゼントをおわたししました。

クラスのみんなとも記念撮影(きねんさつえい)。





ご卒業おめでとうございます。

また、つぎの目標(もくひょう)にむかって、元気(げんき)にがんばってください!

日本語発表会 Part2

前回(ぜんかい)のつづきで、10くみから12くみの紹介(しょうかい)です。

10くみは「香川県に観光客を呼ぶために」という研究発表(けんきゅうはっぴょう)です。外国人(がいこくじん)の目線(めせん)でいろいろな方法(ほうほう)をかんがえました。

11くみは穴吹版「桃太郎」&「白雪姫」の劇(げき)です。
わたしたちのしっているお話とはちがうようです。

12くみは、むずかしいアテレコに挑戦(ちょうせん)。画面(がめん)を見ながらセリフを言うので、速さの調整(ちょうせい)もしなくてはいけません。

みじかい時間(じかん)での準備(じゅんび)もたいへんでしたね。

ほんとうに、みなさんよくがんばりました。

卒業したあとも、それぞれの目標(もくひょう)にむかって、げんきにがんばってください。

日本語発表会 Part1 (Japanese language workshop)

2月23日(金)午後 アイパル香川で「日本語発表会」をおこないました。

卒業(そつぎょう)する留学生(りゅうがくせい)が、これまで勉強(べんきょう)したことを披露(ひろう)する会です。

日本語学科(にほんごがっか)を卒業した先輩(せんぱい)もたくさん見に来てくれました。ありがとう!

今回のPart1では7くみ〜9くみまでを紹介(しょうかい)します。

7くみは「日本の未婚率の高さと家族で過ごす時間の少なさ」についての発表でした。わかりやすくドラマ形式です。さみしそうな日本の家族(かぞく)のようす、それにくらべ、ベトナムやネパール、カンボジアは家族との時間を大切(たいせつ)にしていることが、よくわかりました。
学生ひとりひとりが、将来(しょうらい)の家族像(かぞくぞう)も、もっているようです。


8くみは「私たちの留学生活〜アルバイト編〜」を劇(げき)で披露(ひろう)しました。実際(じっさい)に留学生たちがどのような、アルバイトを経験(けいけん)したか、日本語が上手(じょうず)になれば、どんなアルバイトができるのかなど、ドキュメンタリーな内容(ないよう)です。
お弁当工場(おべんとうこうじょう)、スーパー、コンビニ、レストランなど。
今は、どこにいっても留学生(りゅうがくせい)が活躍(かつやく)しています。もちろん、ルールを守って!


9くみは「絵姿奥さん」という昔話(むかしばなし)を劇(げき)でしました。
名役者(めいやくしゃ)ばかりの演技(えんぎ)に、もりあがりました。表現力(ひょうげんりょく)がすばらしい!

みなさん、道具(どうぐ)や衣装(いしょう)なども準備(じゅんび)して、本格的(ほんかくてき)でしたね。
日本語もじょうずになりました。
よく、がんばりましたね。

次回(じかい)は10くみ〜12くみの紹介(しょうかい)をします。

防災訓練(Evacuation Drills)

1月23日(火)

午前(ごぜん)と午後(ごご)に防災訓練(ぼうさいくんれん)をおこないました。

震度(しんど)7の地震(じしん)がおこり、学校(がっこう)のなかで火事(かじ)がおきたという想定(そうてい)です。

各クラス、先生のしどうを聞いて、はやく行動(こうどう)することができました。

高松北警察署(たかまつきたけいさつしょ)では人の助け方(たすけかた)をおしえてもらいました。

「そなえあればうれいなし」ふだんからしっかりと準備(じゅんび)をしておくと、いざという時にあわてずにすみますね。